待合室
吹抜
45.38u
風除室を入ると
奥両開ドアは透析センター入口
入口方向
上画像 躯体顕し天井部
檜という材について
右画像ご承諾吉田製材のHPから
日本古来から建築用材として用いられています。
古事記の中でも、ヒノキを建材として使うことが示唆されています。
特に寺院、神社の建築には必須で古くから利用されてきました。
飛鳥時代のヒノキ造りの建築はすぐれたものが多く、
法隆寺は今日までその姿を保っております。
現在では、一般家庭でも多く使われ、
高級材として使用されています。
風除室正面 奥は受付事務室
檜無節柱120角 天井は檜板無節張
吉野檜の大木
画像承諾奈良県桜井市吉田製材株式会社様