決断の勇気 家造りと決断の関係
きっかけで人生が変わったひとのはなし
SOME家

私たちは普段の生活の中でモノを買うとかサービスを受けるなどで都度判断し決定し対価や労役の提供を何気なくしているわけです。
しかし多くの人たちは何度か勇気を持って決断を迫られることも少なくありません。

いまから10数年前のことになりますが、お世話になったお客様(
Bさんとしよう)が後輩にあたる青年(Aさんとしよう)を連れてお出でになった。
資金は充分用意しているがなかなか買えない。相談に乗ってくれというものだった。
いくつかの物件を見てAさんは「欲しいと思います。」とおっしゃった。
「で、買います?」と私は意志を確認した。「ええ、買いたいと思います。」
Aさんの言葉に決断の意志が伝わってこないのです。
Aさんに勇気を授けなければならなくなりました。

仕事上で語尾を曖昧にしない方がよいとか、飛び込まなければ泳げるかどうか分からないなどBさんと決断の大切さを共に話し合い、時には私が席を外し考えていただく。
Bさんから決まりました。ということで席に戻り確認すると「思います。」が付いてくる。
意を決したように「社長!お願いしたいと・・・思います」。「まだ返事になっていない」の応酬。
数時間の検討ややりとりがあって「社長。決めます。よろしくお願いします。」とはっきりAさんは言った。
思わず手をさしのべ握手し、私は涙ながらに「あなたは凄い、よく決断しました。一生懸命お手伝いします。」と応えました。Bさんも「凄いよ。先輩!勇気あるよ」と絶賛し共に涙を流しました。
その後、Aさんは1月も経たないうちに勤務先の会社に認められ、経営者は社内融資制度を創設しAさんは第一号となり、部下2名を預かり昇進昇級しました。
「恵まれなかった少年時代からいままでの内気が直った」とAさんはいっていました。

ついでですが、金融公庫のローンが独身者との理由で否認(当時35歳未満の独身者は除外されていた。)されたとき、既にAさんは変わっていました。
「つきあっているひとがいるから結婚します。」でローンも解決。
しかし次なる難問が。建物完成直前彼女から破談の申し出。これには「自分の責任ですから、住所を移します。」と彼女の協力があり、ようやくにしてAさんは新築一戸建てを手にしました。


3年後、突然彼女を伴って来店。開口一番「結婚しました。」



何気なく決めていることは周りの雰囲気や流れが作用し、決断していることになっていない場合が多いものです。

住宅ローン滞納から競売などに会う人の多くはこの決断が欠如しているようです。何故そうなったのかお聞きすると分かります。
仕事の面でも家族との関係などすべてお金をもとに解決するという風潮で自分が変わらないように思えます。
何となく勤めていた歳月が収入をもたらし大手住宅メーカーを巡り歩き、感じのよい営業マンというだけで決める。
建築にはいると別の担当者が打ち合わせにやってくる。気に入らないと発注者の立場を振り回すなどよく耳にします。
そうした人たちの心理はすべて彼らはおみとおしで処理されてしまう。

私に仰る方がいました。安心なんですよ、家一軒ぐらい弁償できる資力があるからですって。こわいこわいそういう発想のあなたが怖い。仕事をなんと思っているのでしょう。


決断をした家造りは多くの協力業者を動かし完成に向け実に私どもを利用しすすめていく。利用され甲斐があるから職人たちもよく働く。よいものが出来る。
施主となった決断者は家庭でも職場でも一回り大きくなっていくようだ。


数年前スーパーでAさんに遭った。
「返済表の取り決め以上にローンを返しています。子供が中学校に上がるまでに偏差値の高い某中学校の学区に引っ越します。その節はまたお願いします。」

2001/7/17 朝、Aさんが弊社に立ち寄った。「今ローンを完済してきました。目標より二年遅れましたけど」と話された。思わず「おめでとう」と私は彼を讃えた。25年ローンをたった11年で完済してしまった。今の彼の名刺を頂いた。営業部次長の肩書きだった。Aさんは私よりずっと前を歩くようになっていた。

有限会社 染谷ハウジング
〒344-0116 埼玉県北葛飾郡庄和町大字大衾496-381
tel 048-746-2004 fax 048-746-6414
mailto: 
housing.someya@nifty.com
TOP-Page    コラムTop    Mail