ご主人!奥様と家族を大切に。 家造りで失敗しないためにも
SOME家

「仲良きことは美しき哉」という言葉があります。
しかし、判かっていても行動で相手を苦しめることがあるようです。いたわり慈しむことには変わりないのですが一つ間違えるとお互いの考えがことばに出ないため理解できなくなって心が伝わらなくなることがあるようです。

こんなことがありました。
見るからにたくましいご主人と連れ添うように行動する奥様がお出でになりました。
何度もの転勤を繰り返しようやく落ち着く気配なので家をもちたいということでした。
ご予算に合わせ物件をいくつかお見せしました。物件はどれも素晴らしいものでした。
最初の日から4ないし5回ほど勤務の合間をぬってお出でになりました。
決まりません。おかしい?と思うのは私ばかりではない状況です。これまでのご夫妻の行動を振り返り思い起こしあることに気が付いたのです。
打ち合わせのとき奥様がご不浄でお立ちになり席を外すことになりました。
数度の面談をしていた事情からうち解けてもいたので、「ご主人はずるいひとですね!」と話しかけました。
びっくりしたのはご主人です。顔の表情が変わったのは当然です。
「なんで!」と応酬。
「都合のいいことは自分の手柄。そうでないのはおまえの所為とかいいませんか?」
「いやそれはないよ。」
「そうですよね。いつも私との案内のとき、何故おまえどうだと奥様に尋ねるんです?」
「いや、それはね。家は女房のために買うんで訊いているだけさ。どこが悪い。」
「だったら、他の方法で決めてあげなさいよ。」
「これまでの物件ご主人はお気に召さなかったですか?」
「どれも良かったよ」
「だったら自分の意見を言ってその上で奥様にお尋ねになればいいじゃないですか」
「そのぐらいいわなくてもあいつは分かっているさ」
「奥様には負担が重くて答えを出せないんですよ。負担を軽くしてあげて俺が責任をとるぐらいの勢いを伝えなければ」
「そうか・・・」
「そうですよ。ところで今日の物件では駄目ですか?」
「俺は気に入っている」
「わかりました。」
そうしたやりとりをしているうちに奥様は戻られた。

「奥さん、いまご主人と話しをしていました。」

「そうですか」
「ご主人!今日の物件は如何でしたか?」
「うん、いいね、気に入った。おまえどうだ?」
奥様びっくりしたようにご主人を見、ひとときをおいて
「よろしくお願いいたします。」
「よかった、ご主人決まったよ。おめでとうございます。」

と、こうしたわけで仲の良いご夫妻の新居を構えることに。そして私はそのお手伝いをする事になりました。

この会話と結果を見て気がつかれた方はいままでにこうしたことをしているのです。
笑った人はご存じです。


ご主人は「決を採る」のです。しかし協力者に同意を求める必要があるのです。

同意でなく決を求めていたためで思いやり慈しみが通じなかったものと考えます。
主人は大変です。

何時だったかある記事を読みました。
キャリアウーマンのお話でした。
仕事はこなす、人の面倒も見る独身キャリアは母と生活していました。
母が逝去しました。剛腕?キャリアは変貌しました。
普通の人になってしまい、悩みを持つようになりました。仕事でも周りの人に心配をかける事態までになりました。
ある人が彼女にカウンセラーを薦めました。
カウンセラーは彼女にいいました。お母さんに代わる何でもはなせる人を7人持ちなさい。仕事のこと。彼氏のこと。笑っちゃうこと。どうでもいいこと。などなど心許せるひとたちだそうで、母親が彼女の話をすべて聞くことで彼女はキャリアだったんだそうです。

主人と伴侶の関係はそれにも繋がるんでしょう。

妻や家族のために家をつくる。
ですからストレスを感じない環境をつくってくれる家族に、主人は決断し同意を得て前に進めるのでは。


ドラマは展開しています。
大切なときに見落としていませんか
お読みになった皆さんお幸せに。


有限会社 染谷ハウジング
〒344-0116 埼玉県春日部市大衾496-381
tel 048-746-2004 fax 048-746-6414
mailto: 
housing.someya@nifty.com
TOP-Page    コラムTop    Mail