2000αの名称は染谷ハウジングが独自に発想し設計・施工するひとつの提案住宅の形でそれらを表現するために命名しました。 |
2000α Last update2001/01/27 |
SW仕様提案住宅 施工からの確信 |
![]() |
気密断熱パネル(スーパーウォール・ダントツパネル)取付の状態 一日で躯体建上げからパネル取付けが完了しました。 乾燥材を使用した在来木造躯体やパネルは徒に風雨にさらされることなく良い環境のもとで仕上げられていきます。これも丈夫さの秘密! 染谷ハウジングは床下を室内と同じ環境にする事が良いと判断しています。 維持管理を含め故障のない計画換気システムを目指す上からも。 高気密高断熱住宅の生命はそれら機能を満たすため各所への配慮が重要です。 以下工程をご確認下さい 撮影・記録:設計者(弊社代表)染谷知英 |
![]() |
@水盛り遣り方 GL+550を水とする |
![]() |
A地業後外周部捨てコンクリート打設 防湿の為の樹脂製シート敷設が見える |
![]() |
B水より-850で捨てコンクリート打設状況が見える | ![]() |
C配筋状況 正確に配筋されていることが確認できる 錆のない異形鉄筋を使用することは常識 通気口のない基礎は頑強であることは誰でも理解できる |
![]() |
D配筋検査 住宅性能保証機構が実施する第一回目の検査 200oピッチでの配筋が確認できる もちろん合格 |
![]() |
Eべた基礎コンクリート打設 |
![]() |
F基礎立ち上がり枠状況 内側にスチレンボードの敷設が見える |
![]() |
Gコンクリート枠ばらし後の基礎状況 水より-150が確認できる 基礎内側色が変わっているのがスチレンボード(基礎断熱) |
![]() |
I基礎天端に気密パッキンを敷設する | ![]() |
J気密パッキン敷設状況 |
![]() |
K土台緊結したアンカーボルトはスーパーウォールパネル取り付けの為、座堀しウレタンフォームを充填する 土台には、防腐防虫に強いヒバを使用する。 基礎の内断熱敷設が見える |
![]() |
L木造躯体建ち上げ状況 先行して設置する足場は働く職人の安全と施工の完成度を約束する |
![]() |
M取り付け前のスーパーウォール | ![]() |
N外部に面する躯体のボルト類は土台同様座堀しウレタンフォームを充填する。 更に柱と横架材の継ぎ手に気密材としてコーキングを充填。 |
![]() |
O面補強(筋交い代わり)と断熱気密材を併せ持ったスーパーウォールの取り付け | ![]() |
P屋根パネル(ダントツパネル)の継ぎ手にウレタンフォームを充填。 気密と断熱の完全を目指す |
![]() |
Q屋根パネルの取り合い(棟)にウレタンフォーム充填 屋根パネルの所々に見える点々はパネル取り付け時の吊り下げ穴を充填したウレタンフォーム |
![]() |
R屋根パネルの取り合いはコモンネールで更に接合 この後屋根工事・外部サッシ取り付け |
![]() |
屋根張り完了・サッシ枠取付け・防湿材敷設状況 ここまでは以下の工程で確認を |
![]() |
2-@外部サッシ取り付け部外周に気密材敷設 下部はカラー鋼板製水切り |
![]() |
2-A気密材に押しつけるサッシを取り付ける |
![]() |
2-B更にサッシ取り付け後粘着性両面テープを敷設 | ![]() |
2-C左工程を踏んで高分子透湿防水シートで張りつめる |
![]() |
2-Dサッシ室内部を見る パネルとサッシに隙間をウレタンフォームを充填している |
![]() |
2-Eサッシとパネルおよび木造躯体の隙間にをウレタンフォームを充填した様子 |
以後は室内側に計画換気配管・同時吸排レンジフード設置・ヘッダー方式給水配管を行い
外壁工事は通気工法で壁体内結露を防止し高気密高断熱の機能を完備します。
インテリア・照明計画・住宅機器・色彩計画は御施主様とお打合せでお好みに仕上げます。
有限会社染谷ハウジング 埼玉県春日部市大衾 tel 048-746-2004 fax 048-746-6414 email housing.someya@nifty.com |